2024年12月7日(土)と8日(日)に東京都の新宿東口駅前広場(ルミネエスト新宿前)で、茨城県鉾田市が「さつまいも」をテーマにしたグルメイベント「ほこたおいもフェス」を開催。「Locoty」の東京スタッフがイベント初日に「ほこたおいもフェス」に行って、実際に鉾田市の焼きいもを食べてきました!
当日はお天気に恵まれ「おいも日和」!会場は新宿駅の駅前ということもあり、たくさんのお客さんで賑っていました。会場では「ハニーチーズ焼きいも」(800円)、「さつまいもキャンディ」(600円)、「たっぷりさつまいも ほこたの具だくさん豚汁」(500円)などが販売されており、どれも美味しそう!全部食べてみたかったのですが、ランチを食べに行く予定があったため今回は定番の「焼きいも」(400円)を購入。
お店の方からアツアツの「焼きいも」を受け取り、さっそく会場内のベンチでいただきました。食感は、ねっとり系とホクホク系の中間。ほどよい上品な甘さなので、スイーツだけではなく料理にも合いそう。朝ご飯を食べずに来たので、おいしくてペロッと平らげてしまいました。
会場内でLINEの公式アカウントを友達登録すると鉾田市産の「さつまいも」を先着100名にプレゼントという企画があったので登録したら、大きな「さつまいも(紅はるかとシルクスイート)」をいただきました。後日、いただいた「さつまいも」を煮て食べたら、しっとりとした食感でお砂糖を使わなくても自然な甘さを感じました。
その他、鉾田市産の「さつまいも詰め放題」や干し芋などの「さつまいも特産品販売」、お子さんも楽しめる「プレイエリア」など、様々なイベントが開催されていました。アンケートに答えたら鉾田市のマスコットキャラクター「ほこまる」のバッジを、ミニゲームに参加したら参加賞の消しゴムをいただきました。鉾田市のパンフレットや観光ガイドブックもいただいたので、帰宅してからゆっくり見ることに。
パンフレットによると、茨城県鉾田市は農林水産省が発表する市町村別の農業産出額「野菜部門」全国第1位で「日本で一番やさいを作っている街」なのだとか。そして、「さつまいも」だけではなく「メロン」も産出額日本1位なのだそうです(ぜひ今度はメロンのイベントも東京で開催してほしい)。鉾田市の観光ガイドブックを見ていたら、鉾田市にはメロン狩りができる農園や太平洋の近くでグランピングを楽しめる施設、由緒がある神社や天然温泉を堪能できる宿などがあり、行ってみたくなりました。
東京駅から鉾田市へは車で約2時間、高速バスで約3時間です。東京駅からJR鹿島神宮駅、もしくはJR水戸駅を経由して鹿島臨海鉄道大洗鹿島線で「新鉾田駅」に行くこともできるので、鹿島神宮や水戸の偕楽園に寄り道して電車で行ってみるのも楽しそうですね。
また東京で「ほこたおいもフェス」が開催されたら、今度は他の「さつまいもグルメ」も食べてみたいです。鉾田市の皆さん、ごちそうさまでした!
※記事は2024年12月現在の情報です。
Locotyに掲載しませんか?
メンバー募集やイベント告知などの情報をLocotyに掲載しませんか?掲載料は無料です。お気軽にお問合せください。
お問合せはこちら⇒Locoty問合せフォーム
Locoty ロコティー鹿行水郷 メディア紹介
茨城県鹿行地域・水郷地域の暮らす・食べる・遊ぶ・お得情報をお届け!
◇Facebook
◇X(旧Twitter)
◇Instagram -Locoty Rokko-(地域情報)
◇Instagram -Locoty Photos Rokko-
◇Youtube公式チャンネル Locoty Channel
◇Threads