2025年7月に茨城県に設置されたポケモンの絵が描かれたマンホール蓋「ポケふた」が、千葉県の香取市にもあるということで「Locoty」のカメラマンが「ポケふた」を探しに行きました。現在、千葉県にある「ポケふた」は全部で4か所。全て千葉県香取市に設置されています。
「ポケふた」はポケモンがデザインされたマンホールの蓋で、全国のさまざまな場所に設置されています。株式会社ポケモンが、ポケモンと地域の魅力を同時に発信することを目的に、各自治体に「ポケふた」を寄贈しています。
香取市の「ポケふた」① ハスボー・タネボー・ムクバード(水の郷さわら)
「道の駅」と「川の駅」が一体となった複合施設・水の郷さわらに設置されている「ポケふた」に描かれているポケモンは、うきくさポケモンの「ハスボー」、どんぐりポケモンの「タネボー」、むくどりポケモンの「ムクバード」。背景は蓮の花をイメージしたものになっており、水の郷である香取市にぴったりなデザインです。
香取市の「ポケふた」② フラージェス・ヤヤコマ(水郷佐原あやめパーク)
6月には「あやめ祭り」が開催される水郷佐原あやめパークに設置されている「ポケふた」に描かれているポケモンは、ガーデンポケモンの「フラージェス」と、コマドリポケモンの「ヤヤコマ」。背景は、色とりどりのあやめの花をイメージしたものになっています。
香取市の「ポケふた」③ タイレーツ・ココガラ(伊能忠敬記念館)
江戸時代に初めて実測による日本地図を完成させた伊能忠敬に関する「伊能忠敬記念館」に設置されている「ポケふた」に描かれているポケモンは、じんけいポケモンの「タイレーツ」と、ことりポケモンの「ココガラ」。「タイレーツ」は、「ヘイチョーと呼ばれる1匹とヘイと呼ばれる5匹でひとつ」と言われているポケモンだそう。ちなみに、伊能忠敬は江戸時代に6人で測量を始めたそうですよ。
香取市の「ポケふた」④ ガラルカモネギ(JR佐原駅・駅前広場)
海外からの観光客もたくさん訪れるJR佐原駅の駅前広場に設置されている「ポケふた」に描かれているポケモンは、かるがもポケモンの「ガラルカモネギ」。香取神宮の三本杉と要石をイメージした背景が描かれています。
千葉県香取市に設置されている「ポケふた」の詳細については、以下の「ポケふた」のホームページをご確認ください。ぜひ「ポケふた」を探しに、各地を訪れてみてはいかがでしょうか?
©Pokémon.©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
※記事は2025年8月現在の情報です(撮影:花ヶ崎 拓也 / 一部画像提供:株式会社ポケモン)
Locotyに掲載しませんか?
メンバー募集やイベント告知などの情報をLocotyに掲載しませんか?掲載料は無料です。お気軽にお問合せください。
お問合せはこちら⇒Locoty問合せフォーム
Locoty ロコティー鹿行水郷 メディア紹介
茨城県鹿行地域・水郷地域の暮らす・食べる・遊ぶ・お得情報をお届け!
◇Facebook
◇X(旧Twitter)
◇Instagram -Locoty Rokko-(地域情報)
◇Instagram -Locoty Photos Rokko-
◇Youtube公式チャンネル Locoty Channel
◇Threads