2025年10月7日(火)に茨城県神栖市の神栖市文化センター・屋外ステージで能楽と音楽のイベント「第8回 観月の夕べ」が開催されます。2025年は10月6日が中秋の名月、10月7日が満月です。お月見をしながら美しい音楽と能楽を楽しむこのイベントは、2015年から静岡県の伊豆で開催されておりましたが、昨年からは茨城県の鹿行地域で開催されています。
今年は、地域の子ども達が参加する「子ども創作能」も開催されます。観世流能楽師・八田 達弥さんが神栖市の神之池に伝わる民話を題材にして書き下ろした「神之池の大蛇」が、今回初めて披露されます。地域の物語を舞台芸術として蘇らせ未来へ受け継ぐ、まさに地域と伝統が出会う特別な演目です。
第一部では内野 浩乃さん(フルート)と毛利 友里香さん(ピアノ)によるフルート・ピアノの演奏、第二部では佐藤 里千佳さん(バイオリン)と明楽 香名子さん(バイオリン)によるバイオリンの演奏が行われます。そして第三部では重要無形文化財(総合指定)保持者である観世流能楽師・八田 達弥さんによる能「羽衣」が行われます。
プログラム
鹿行水郷 子ども創作能:
子ども仕舞「二人静」
子ども創作仕舞「神之池の大蛇」(初演)
第一部:音楽コンサート フルート・ピアノデュオ
第二部:音楽コンサート バイオリンデュオ
第三部:能「羽衣」
イベント開催概要
【日時】2025年10月7日(火) 開演:18:00 開場:17:30
【場所】神栖市文化センター・屋外ステージ(神栖市溝口4991-4)※雨天の場合は「神栖市中央公民館・小ホール」にて開催
【参加費】2,000円(税込・当日現金で支払い)※中学生以下無料
【定員】150席(自由席)
【持ち物】「靴袋」をご持参ください(会場は土足禁止)
【主催】鹿行水郷 能の会
【後援】神栖市 / 神栖市教育委員会 / Locoty
【協力】響き工芸
※当日は事前申込者の方から優先的に入場できますが、到着順に列にお並びいただく必要がございます(お席のご用意を確約するものではございません)。あらかじめご了承ください。
名月の光に包まれ月明かりに照らされた屋外ステージで、日本を代表する古典芸能「能楽」と「音楽」がひとつになる夜。フルートやピアノ、バイオリンの調べに包まれ、名月を仰ぎながら能を味わってみませんか?
事前申込みは以下のサイトから受け付けております。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
※記事は2025年9月現在の情報です(画像はイメージです)。
※イベントの開催・中止・延期につきましては、各イベントのホームページまたは主催者までお問い合わせください。
Locotyに掲載しませんか?
メンバー募集やイベント告知などの情報をLocotyに掲載しませんか?掲載料は無料です。お気軽にお問合せください。
お問合せはこちら⇒Locoty問合せフォーム
Locoty鹿行 メディア紹介
神栖・鹿島・潮来・鹿行地域の暮らす・食べる・遊ぶ・お得情報をお届け!
◇Facebook
◇X(旧Twitter)
◇Instagram -Locoty Rokko-(地域情報)
◇Instagram -Locoty Photos Rokko-
◇Youtube公式チャンネル Locoty Channel
◇Threads